こんにちは!
家計防衛隊長 佐々木拓也です。
今日は依願退職についての話題です。
ブログ読者さんから、こんな質問を頂きましたのでお答えしますね^^
いま依願退職したら、どれくらいの退職金がもらえますか?
依願退職の退職金の計算方法も、定年退職金の計算とほぼほぼ同じです。
ですから、俸給と勤続年数、階級が分かれば簡単に計算できます。
昨日質問くださった方は、”勤続13年”の陸曹の方でした。
しかし、任満金を1回もらっていたのでマイナス2年されます。
結果、退職金の計算上は勤続11年ということになります。
勤続年数11年の倍率は、7.43256倍。
仮に俸給が23万円だとすると、
この勤続年数と退職金額であれば退職所得控除の範囲内ですので、満額受け取ることができるでしょう。
自衛隊退職後を支える資金として、大事に使っていきたいですね。
依願退職を考えているならば・・・
最近、依願退職に関する質問やご相談が増えています。
私も12年勤務した後、陸曹で依願退職しました。
誰にも相談できない心苦しさ、退職後への不安、退職までの部隊や上司のとのやり取りの大変さ・・・とてもよく分かります。
ですから、まずは自分自身で状況を把握することが大切。
その上で退職後もお金の不安なく安心して生活していくための準備を、現役のうちに整えておきましょう。
ちなみに退職金の計算はこちらで簡単にできます^^