こんにちは!家計防衛隊長 佐々木拓也です。
令和2年1月。自衛隊の給与明細が、なんの前触れも予告もなく突然変更になりました。
何十年と続いてきた伝統の給与明細(陸自で言えば緑のピラピラ)は、その幕を下ろすこととなったのです。
あまりにも突然大幅な変更となったので「見方が分からない」と言う方も多いと思います。
私もこの一報を受けて各方面から情報収集をして、新しい給与明細の詳細を知ることができました。
それでは早速新しい給与明細を確認してみましょう。
新給与明細はこんな感じ
新しい給与明細はこんな感じです。ちなみにこれは実物をみた上で私がエクセルで作ってみたもので本物ではありませんので、あしからず。100%は再現していません。
陸自で言えば、いままでピラピラ2枚組だったものが一枚になりました。これだけではなんのこっちゃ分かりづらいので、区分ごとに色を付けてみましょう。
黄色、緑、青、オレンジと大きく4つの区分に分かれます。こうすると何となく見えてくるものもあるのではないでしょうか。ここからさらに詳しく表示をしてみるとこうなります。
これでかなり分かりやすくなったのではないでしょうか。記載事項の区分は大きく4つです。
① 基本情報
② 俸給・手当
③ 社会保険・税金等
④ 共済貯金・団体保険等
②の「俸給・手当」を確認する方は多いと思うのですが、③や④をしっかり確認している方はそう多くはないのではないでしょうか。
③「社会保険・税金等」と④「共済貯金・団体保険等」は、給与天引きされているので意識しずらいですが、立派な固定支出です。
大元にある給与天引きの部分は「見直しができない」と言うわけではありません。ここの支出を下げる方法はあります。
保険も投資も趣味も生活も、すべての原資はお給料。お給料のすべては給与明細に書いてあります。ここを知ることがお金と良い付き合いをするためのはじめの一歩です!
YouTubeで解説しました!
そんなわけで去る1/25(土)2130〜のYouTubeLiveで生解説しました。
アーカイブで残してありますので、「給与明細の見方が分からない!」と言う方はぜひご覧ください。また、「これから自衛隊に入る」という方も事前に見方と意味を知っておくことはとても有益だと思います。
それでは今回のYouTubeLiveの目次です。
コメント